入院のしおり
榛名荘病院 ≫ 入院のしおり
入院手続 | 入院保証金について | 入院費のお支払について |
個人情報の取り扱いについて | 食事 | 患者様相談窓口 |
入院生活に必要なもの | 入院患者様の他医療機関受診 | 退院 |
遵守事項 | 面会 | 非常時の対応について |
その他 |
入院手続
-
入院時に以下のものを受付窓口に提出して下さい。
- 入院申込書(兼誓約書) 、看護予診表 、同意書 、その他必要に応じた書類
- 健康保険証
- 各種受給者証 、医療券 、限度額適用認定証など (お持ちの方は提出して下さい)
- 保険証は提出期間が遅れますと、その間は自費(全額自己負担)扱いになりますので、必ず提出して下さい。
- 保険証は入院中に変更が生じた場合や、住所変更などがある場合は病棟クラークまたは病棟看護師長まで必ずご連絡下さい。
- 個室料は、病室によって違いますので、あらかじめ外来正面玄関の受付または病棟看護師にご相談下さい。
- 長期での入院・手術により、入院費が高額になる場合には、事前に「限度額適用認定証」の手続きをして下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。
入院保証金について
-
諸事情により入院申込書の連帯保証人記載欄に記入ができない場合は、入院保証金(10万円)をお預かりいたします。入院予定の患者様、ご家族様におかれましてはご理解、ご了承をお願い申し上げると共に、「入院申込書」提出の際は、できうる限り連帯保証人の記載をお願いいたします。
尚、生活保護の方からは、入院保証金をお預かりいたしません。 - 「入院保証金」は入院時に預り証を発行の上お預かりし、退院時に精算いたします。預り証は大切に保管して下さい。
入院費のお支払について
- 定期の入院費は、毎月10日頃に『診療費のお知らせ』をご自宅へ郵送致します。受付窓口にて、10日以内にお支払下さい。
- 領収証は、所得税の医療費控除申請等に必要ですので、大切に保管して下さい。尚、領収証の再発行は出来ませんので大切に保管して下さい。
- 保険証を毎月1度確認させて頂きますので、入院費の支払の際に受付窓口に必ず提出して下さい。
個人情報の取り扱いについて
-
詳細は「個人情報の取り扱いについて」のページをご確認下さい。
不明な点や異議がある場合は、遠慮なく対応窓口(総務部)へお申し付け下さい。
尚、お申し出のない場合は同意されたものとみなします。
※入院中に変更がある場合は、受付窓口までお申し出下さい。
食事
- 入院中は医師の処方により管理栄養士が患者様の病状、状態に合わせた食事を当院で用意します。病院の食事以外の食事および間食は、治療との関係がありますのでご遠慮下さい。
患者様相談窓口
- 入院・通院されている方々が安心して療養していただけるよう、ソーシャルワーカーが患者様やご家族のご相談をお受けしております。様々な不安や心配事が生じた時は、どうぞ、お気軽に「地域連携室」までご相談下さい。
入院生活に必要なもの
-
携帯品は、次のような必要最低限のものにして下さい。
(洗面用具、肌着、スリッパ、タオル、バスタオル、ティッシュ、湯呑み等) -
盗難防止のため貴重品はなるべく病棟にお持ちにならないようにして下さい。
※貴重品のお預かりは致しません。
入院患者様の他医療機関受診
-
入院中に他の医療機関を受診する場合は、保険診療上さまざまな制限があります。
その際は必ず病棟師長にお申し出下さい。(ご家族が代行して他の医療機関でお薬を処方してもらう場合も同様です。)
退院
- 退院は、主治医の許可が必要です。
- 退院許可がでましたら、入院費を受付窓口でお支払下さい。お支払が済みましたら、退院できます。(詳しくは各病棟クラークにお尋ね下さい。)
- 退院時に必要なお薬や退院時の指導、次回の外来通院日等の伝達事項がありますので、病棟でお聞きのうえ退院なさって下さい。
- 原則として日曜、祭日の退院はできません。
遵守事項
- 当院は建物内や駐車場を含む敷地内、全面禁煙となっております。
- 入院中は、医師および看護師等の指示に従って下さい。
- 外出および外泊は、主治医の許可を受けて下さい。
- 病棟への電気器具(テレビ、ラジオ、冷蔵庫、ストーブ)の持ち込みは禁止しております。
- 消灯時間は、午後9時となっております。尚、その時間より電話の取次ぎは致しません。
- 次の場合は退院していただくことがありますので、ご注意下さい。
- 医師や看護師の指示に従わない場合。
- 室内の秩序を乱したり、他人に迷惑をかけた場合。
面会
- 当院では、患者様への治療及び病棟のセキュリティーの関係から、下記の時間を面会時間として設けております。入院患者様のご家族の方も通常のご面会の場合は、下記の面会時間となりますので、ご家族やご親族、友人等に、事前に面会時間をお知らせしていただければ幸いです。
面会時間 |
月曜~土曜日 ⇒ 午後 2時 ~ 午後 7時 日曜、祝祭日 ⇒ 午前11時 ~ 午後 7時 |
---|
- 病状および患者様のご希望によっては面会をお断りすることがあります。
- 面会を制限したい希望がある場合や病室にお名前を掲示して欲しくない場合などございましたら受付窓口や病棟看護師にお申し付け下さい。
- 面会の方には、受付窓口にて面会時に「入館許可申請書」を記入して頂きます。「入館許可証」(シール)のない方の病棟への出入りを禁止致します。
【入館許可証について】

- 通常のご面会では、受付にて左の入館許可証(シール)をお渡しします。
- 受付窓口が閉まった後(17:30 以降)のご面会の受付は、事務当直が対応致しますので、受付窓口右側の「夜間・休日受付」のチャイムを押して下さい。
非常時の対応について
-
火災・地震等の非常事態が発生した時は、病院職員の誘導に従って下さい。(その際はエレベーターは使用できません)
尚、非常口は看護師などにあらかじめご確認下さい。
駐車場の利用について
- 駐車スペースに限りがありますので、入院患者様の利用はご遠慮下さい。
- やむを得ず駐車する場合は、受付窓口にて申請書【氏名・メーカー・車種名・ナンバー・入院病棟・利用する期間】をご記入し届け出をして下さい。ただし、当病院駐車場内における事故、損傷、盗難等のトラブルにつきましては、一切の責任は負いません。
- 届け出のない車両につきましては一定の期間駐車している場合には警告いたします。
その他
- 職員への心付け(菓子等)は、ご遠慮下さい。
- 院内の器物を破損された場合は、実費で弁償していただきます。
- 院内における携帯電話や電子機器の使用は精密医療機器に影響を及ぼすことがあり、治療に支障を来たす場合がありますので、患者様はもちろん面会者の方も、当院指定の場所でのご使用をお願い致します。尚、職員が使用しているPHSは、医療用として対策をほどこしてありますのでご安心下さい。